今日も今日とて学んだことをここに積み上げていきます。
配列
変数が番号順に並んでいるようなもの。
変数[1],変数[2],変数[3]…という変数の並び。
例えば配列名[2]と入力すると,”変数[2]”が出力されることになる。
配列名=new array()で設定。配列名[n]で出力。
配列名を1つだけ考えれば複数の変数名を考える必要がない。
それでいて複数の変数を扱える。
条件分岐処理
条件Aを満たした場合の処理(if)とそれ以外の場合の処理(else)を書く。
if(条件A){処理};else{処理}
また,
①ifの文とelseの文の間にelse if(条件B){処理}の文を書くこともできる。
②if(条件A||条件B){処理};else{処理}とまとめることもできる。
||→または,&&→且つ
- ウィンドウオープンコマンド
window open(“URLとかパスキー”,”ウィンドウ名”,”ウィンドウのオプション”)
オプション引数があると新規ウィンドウで,タブで開きます。
- on click イベントハンドラ
ある文字や画像などをクリックしたときの処理内容を設定します。
<a href=”#” onclick=”処理”><文字や画像パスなど></a>
以上です。
出てくる数式がかなり複雑に感じてきており,つらくなってきました…。
しかし技能は学習能力×時間で必ずついてくるもの!
学習能力を最大限に引き上げるために生活習慣を正して万全な脳みそを維持しつつ,時間を無駄なく,過不足なく割けばそれ相応に結果はついてくるものです!
そりゃ挫けさえしなければいつかは成し遂げられますからね。
で,それで全然いいんですよね。
めっちゃつらいけどそれに立ち向かっていく時間が楽しくてたまりません。
というわけで。キキリミがお送りしました!
コメント